頭痛

頭痛は危険な頭痛とそうでない頭痛にわけられます。
危険な頭痛はくも膜下出血、脳梗塞、脳出血、髄膜炎、脳炎、側頭動脈炎などです。
命に影響のある頭痛ということですね。

当然、鍼灸治療は危険性のない頭痛が対象になります。

臨床でよくみられるのは片頭痛や筋緊張性頭痛といわれる頭痛です。
命に別条のない頭痛とはいえ、どちらも著しく生活の質を落とします。

特に片頭痛などは突然の発作で仕事を急遽お休みしなくてはいけないことなどもあり、職場やご本人にもいろんな意味で負担となっているようで、生活支障度の高い頭痛ともいわれます。

一方、筋緊張性頭痛は片頭痛に比してそれほど生活に支障をきたすわけではありませんが、生活が改善されない場合は慢性持続性の頭痛になりやすい。また軽度や短期的な場合は市販の鎮痛剤が効果的ですが、重度・遷延する場合はあまり効果がないともいわれています。

また片頭痛もあるが、緊張性頭痛も両方あるという場合もあります。

いずれにしてもご本人にとってはとてもつらいものですが、鍼灸治療はとても効果的だということが研究で明らかになっていますので、それらを少しずつ紹介していきたいと思います。


あなたはどちらの頭痛ですか?片頭痛or緊張性頭痛

片頭痛:『暗い静かなところで横になり休みたくなる頭痛』


発作期間中(疼痛)は感覚が過敏になっているので、
動くことで頭痛が強くなる
光や音、においなど普段はそうでもない刺激でも耐えられなくなってしまう状態になることも。

片頭痛=(頭痛+過敏)=暗いところで横になって休みたくなる頭痛といっても良いでしょう。

もっと詳しく:

片頭痛は若くして発症する場合が多く、10~20代以下で88%が発症します。
70%の患者さんが同様の片頭痛を持った家族がいる。患者から見て母親が片頭痛持ちなら50パーセントの確率で自分も片頭痛持ちになる。
母親片頭痛→娘70%で片頭痛
母親片頭痛→息子30%で片頭痛と女性に多いことがわかります。


判断のポイント


学生のころから頭痛持ち
家族に頭痛持ちがいる
頭痛の時間は72時間以内
発作時入浴やマッサージで悪化
発作時の前兆が有無※前兆がない場合もあります。
光や音、においなどで頭痛がひどくなる、ひびく。
市販の頭痛薬は効かないまたは最初は効いていたが今は無効など。
これらに当てはまる場合は片頭痛の可能性があります。

西洋医学の標準治療

片頭痛の治療は急性期、つまり発作時の治療と予防治療に分けられます。

急性期治療:片頭痛に有効なトリプタン系薬剤(スマトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、リザトリプタン、ナラトリプタン)などを用いることで対処するのが一般的です。

予防治療:頭痛の有無にかかわらず投薬治療を継続し、頭痛発作の頻度、程度を軽減させる治療です。
この症状がない時にも服用するということが、患者さんにとっては少し抵抗があるようです。

特に女性などはなるべくお薬は飲みたくないというのが本音かもしれません。



そこで代わりに鍼灸治療をおこないませんか?

そもそも鍼灸治療は片頭痛に有効なのでしょうか?

実は、頭痛ガイドラインにも記載されているように、鍼灸治療は有効という結果が研究により明らかになっています。
特に急性期よりも予防期に用いる治療法ともいえます。

非発作時に首や肩、頭などの筋肉の緊張を緩和させておくとこで、片頭痛発作の頻度が少なくなります。
これは鍼灸治療により脳内の血流が変化するために、片頭痛発作の頻度が減少するとのことが研究で証明されています。

『なんかこのままいくと片頭痛になりそう~』

できるなら発作が起きる前になんとかしたい。
できるだけ薬は飲みたくない
肩こりなどが普段から強いなどの患者さんは鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか?

また女性ホルモンの乱れが片頭痛の誘因の場合もありますので、女性の性周期や女性ホルモンの知識も必要になります。これは妊活さんでホルモン補充治療をされているかたに頭痛が出現する場合があるのも同じ理屈ですので、婦人科系に強い鍼灸院で治療を受けることがお薦めされます。

当院では1回/週~1回/2週などの通院頻度で通われる患者さんやご自分の体調の変化を察知され、発作の前兆の、そのまた前ぐらいに鍼灸治療を受けられる患者さんもいらっしゃいます。

自分の頭痛が片頭痛なのかを確認し、鍼灸治療でコントロールし楽しい日常生活を送りましょう。


もっと詳しく知りたい人は下記の論文をどうぞ
Acupuncture for Frequent Migraine: A Randomized, Patient/Assessor Blinded, Controlled Trial with One-Year Follow-Up