耳鳴とは外部からの音刺激がないのに 耳に音を感じることと定義されています。
成人の15%がなんらかの耳鳴を経験し、そのうち20%が生活に支障をきたすほどの耳鳴で悩まされているとされています。人数にすると約300万人になります。
耳鳴には自覚耳鳴と他覚的耳鳴に分類されますがほとんどは自覚的耳鳴です。
他覚的耳鳴には血管音やアブミ骨筋などが原因のことが多いとされています。
そこでここでは一般的な自覚的耳鳴にしぼって紹介します。
【耳鳴の原因】
鼓膜~中耳~内耳~聴覚神経~大脳聴覚野のどの部分にトラブルが起きてもおこりますが中耳炎や鼓膜のトラブルなど原因が明確な場合を除くと、耳鳴の原因は以下の図のようなメカニズムで発症するといわれています。
高音部(黄色)のメモリが低下しています。これは高音部の聴力が低下していることを表した写真です。
これまで聞こえていた聴力が低下したので、大脳の聴覚野が感度を上げようとして興奮した結果、通常では拾うことのなかった電気信号まで拾うようになり、それが耳鳴音として聞こえてしまうというのがメカニズムです。
したがって耳鳴は耳が鳴っているのではなく、脳が鳴っていると理解しましょう。
さて、耳鳴で悩んでいる人以外耳鳴は感じないのでしょうか?
実は耳鳴は静かな無音の環境下ではほとんどの人が耳鳴を感じています。
問題はそれが常に意識してしまうのか?それが不快に感じてしまうか?なのです。
耳鳴で苦しんでいる人は
- 大脳辺縁系の海馬で不快な経験として記憶される
- ⇒扁桃体では不快感や恐怖として認識
- ⇒扁桃体は視床下部を通じて自律神経に「退避行動」を取るように命令
- ⇒退避行動は、心拍数の増加、血圧の上昇など、危険に対して身構えているようなもの
- ⇒緊張を強いられた状態
- ⇒自律神経の緊張状態は、大脳皮質を刺激
- ⇒大脳辺縁系へ不快なストレスを伴った信号が巡り巡っていくという悪循環を来たす。
このように耳が問題なのではなく、脳が複雑に関与しているのが耳鳴なのです。
まずは専門医で以下のような疾患がないか診察を受けてください。
- メニエール病
・突発性難聴
・老人性難聴
・ラムゼイ・ハント病
・薬剤性内耳障害
・自律神経失調症
・外耳道炎
・耳硬化症、中耳炎、鼓膜炎
・耳管機能不全、耳管炎
・聴神経腫瘍、聴神経炎
・脳の外傷、脳腫瘍、脳出血、脳幹梗塞上記の疾患がない場合、西洋医学的治療は限られていますので、鍼灸治療が有効かもしれません。
鍼灸治療では下記のような効果が期待できます。
内耳の血液循環改善
聴神経の血流改善
大脳辺縁系や大脳皮質の異常興奮の鎮静化
自律神経の調整
などを目的に行います。
また耳鳴の発症原因が、
突発性難聴やメニエール病の蝸牛型などによる聴力の低下なのか?
うつ・自律神経の異常によるものなのか?
高齢による聴力低下なのか?
風邪や中耳炎による一過性のものなのか?
などを鑑別し、それぞれに対応していきます。
耳鼻科での治療については限られており、『気のせいなので慣れるしかない』と放置されてしまうことが多いようです。
上記のような作用機序で鍼灸療法は耳鳴に対しては有効な手段となります。